こどもの英語教育に親の英語力や発音は重要?実体験も踏まえて解説

英語教育 親の英語力 子育て
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、なもすけです。

小さいこどもがいると色々な習い事を検討する中で「幼い時から英語を学ばせようかなぁ」と英会話や英語教材も選択肢の1つに挙がりますよね。

もちろん初めから「こどもの内から英語耳を育ててあげよう」と考えて検討される方もいると思います。

そして自宅で行う「英語教材」を検討される方が気になるのが「自分は英語を話せないけど大丈夫なのかな…」ということではないでしょうか?

なもすけ
なもすけ

私自身も同じ疑問を抱きつつこどもの英語教材を契約・購入しました

結論から言うと、親の英語力がなくても発音が上手に出来なくても「親がこどもと一緒になって教材に取り組む」ことでこどもの英語力をしっかりと伸ばしてあげることは可能です!

本記事ではこどもの英語教育として英語教材を使用するにあたって親の英語力や発音は重要なのかについて実例を交えて解説します。

この記事は主に

  • こどもに英語教材を買ってあげようか検討している
  • 英会話に全く自身が無く教材を使いこなせるか不安
  • 実際に英語教材を使用した人のリアルな意見が知りたい

といった方にオススメの内容です。

教材を用いた英語教育と親の英語力・発音の関係は?

英語教育には様々な意見がある

このことについてインターネット等で調べてみると、非常に多くの、そして実に様々な意見が述べられていることが分かります。

  • 「親の英語力は一切関係ない」
  • 「発音が悪くてもいいから一緒に英語を発する」
  • 「親は一切教えなくていい」

このように様々な意見が飛び交っているのですが、注目すべきなのは共通して「親が英語を話せないとダメ!」とは述べられていないこと。

すなわち教材を用いた英語教育において「親が英語を話すべきか、教えるべきか」については様々な議論がありますが、「親の英語力は必要ではない(関係ない)」という点では意見が一致しているのです。

「本当に全く必要ないのか?」と言われると「あるに越したことはない」と言えますが、教材への取り組み方次第では親に英語の知識がなくても十分に結果を出せると言えます。

なもすけ
なもすけ

このことについてはまた後で解説しますね

科学的根拠などは?

こどもの英語教育に英語教材を使用するにあたって「親の英語力がどの程度必要なのか」に関する科学的根拠や論文等は見つかりません。

ただしこどもが「英語を学ぶ時期」に関しては早ければ早いほど良いとする科学的根拠があり、これを「臨界期仮説」と言います。

臨界期(critical period)とは生物がある特性を獲得する発達過程において、その時期を過ぎると行動の学習が成立しなくなる限界の時期のこと。
(中略)
幼児による母語習得がほとんどの場合成功するのに対し、大人の第二言語習得がほとんどの場合「失敗に終わる」といっても過言ではない状況の中で、外国語学習にも臨界期があるのではないかという学説が主張され始めた。

小川 修平「早期バイリンガル教育の潜在的リスク ~セミリンガル生成のメカニズムと二つのリスク体系~」

すなわちこどもの幼い時からの英語学習に関しては十分に化学的根拠があり、こども向け英語教材には十分な効果が期待できると言えます。

【実体験】英語教材での英語教育に親の英語力や発音はどれくらい重要?

結局のところ、こどもの英語教育において「こうすれば間違いない!」といった完璧な方法は確立していないようですが、経験を踏まえて私の考えをお伝えします。

我が家で使用している英語教材

我が家が契約して購入・使用している教材はベネッセの「ワールドワイドキッズ」です。
(ワールドワイドキッズは2022年11月にサービス終了が発表され現在新規での申込みはできません)

ワールドワイドキッズはオリジナルキャラクター等が出てくるDVD(step1~6の計30巻)や英語の歌のCD、玩具や絵本等がセットになっており、教材としての特徴は日本語が含まれない「オールイングリッシュ教材」であることや「フォニックス」を学べる点です。

「オールイングリッシュ教材」の使用に関して諸説ありますが、私は先ほどの「臨界期仮説」にあるように幼い時から英語の音に耳を慣らしてあげる目的で「オールイングリッシュ教材」を選びました。

日本語の発語が遅くなるんじゃないの?」という心配があるかもしれませんが、普段親が日本語で話しかけたり、国内在住で周囲の生活環境も日本語が主なのであれば問題ありません。
日本語が遅れる心配があるのは英語圏で生活して周囲の生活環境も英語が主な場合などが該当するようです。

なもすけ
なもすけ

私のこどもたちも日本語の発語が遅れたりということは一切ありませんでした!

フォニックス」は英語の綴りと発音の関係や規則性を学ぶ学習方法で、英語圏の英語学習にも用いられる有効な方法です。これも幼い時に学ぶことで自然な発音が出来るようになると考えられています。

フォニックスの例
  • 「pig」 一般的なローマ字読み「ピッグ」
        フォニックスだと 「p(プ)」+「i(イ)」+「g(グ)」=「プィグ(pig)」
  • 「bat」 一般的なローマ字読み「バット」
        フォニックスだと 「b(ブ)」+「a(ェア)」+「t(トゥ)」=「ブ(ェ)ァト(bæt)」

親の英語力や発音はどの程度必要か

まずは我が家の親の英語力についてですが、私は大学(理系)の教養科目で学んだのが最後、妻は高校で学んだのが最後なので、私たちの英語力は一般的なレベル~それ以下くらいかと思います。

ただし私は新婚旅行で海外に行く際に↓の本で英語のリスニングと発音の勉強を行ったので、フォニックスや発音の基本的なルールに関して勉強をしたことがあります。

そのため私はこどもの英語教材に出てくるフォニックスや簡単な単語の発音についてある程度は理解できましたが、妻は「フォニックス?」「rとlの違い?」「thの発音?」のような様子でした。
そして親の英語力に関して冒頭で「親の英語力は必要ないが、最低限の知識は持ち合わせておいた方が良い」と述べたのは、まさに我が家がこの状況を経験したからなのです。

例えばみなさんは以下のような単語の発音の違いが分かるでしょうか?

  • 「rock」と「lock」
  • 「she」と「sea」
  • 「sink」と「think」
  • 「bat」と「but」

これらはほんの一例ですが、このように理解している人からすれば「当たり前に違う発音」であっても、知らない人からすれば「どちらも同じ発音(ローマ字読み)」となる英語はたくさんあります。

この他にも学校の授業では詳しく習っていないような英語の発音やルールなどが実は山ほどあるのが英語の難しいところですよね。。。

つまり親が英語できないなら教材は買わない方がいいってこと?

なもすけ
なもすけ

それが親が英語が出来なくても教材を有効活用できる方法があるんです!

その方法というのが「親がこどもと一緒になって教材に取り組む」ことです。

「なんだそんなことか…」「こども向けの教材はさすがにレベルが合わないよ」と思われた方おられませんか?その考えは一旦捨ててみてください。

なぜならせっかく良い教材を使っていても親が思い込みや間違った知識のまま誤った発音をしてしまうと、こどもに誤ったの発音を教え込むことになってしまうのです!

教材に取り組むポイントは「思い込みを捨ててこどもと同じように取り組む」こと。具体的には以下のような感じです

  • 先入観をなくして聞こえた音をマネする
    リンゴ=「アップル(appuru)」ではなく聞こえる音を真似する「(ェ)アポゥ(æpl)」
  • 歌のパートや発音パートは何度でも一緒に取り組む
    フォニックスの歌や童謡(マザーグース)は自然と耳と舌が鍛えられます!聞こえるままに
    一緒に真似して歌いましょう◎

教材に取り組むときはこどもと同じになって取り組みましょう!
こどもが意欲的に取り組んでくれるようになるだけでなく、こどもとのコミュニケーションの時間にもなり、更には自分自身の英語の勉強にもなるのでいいこと尽くしですよ◎

ちなみに今では妻もフォニックスや英語の発音がかなり上達しています!

なもすけ
なもすけ

教材動画を視聴する時はこどもが1人で見るのではなく、出来るだけ一緒になって英語を口に出したり歌ったり、こどもに声掛けをしてあげるようにしています

実際に英語教材を使ってみてどうだった?

我が家では娘が1歳になった時に「ワールドワイドキッズ」の教材を開始しましたので、その時のことを少し紹介します。

まず、こども向けの英語教材は「こどもが興味を持ちやすい表現」や「こどもが集中できる色」であったりと様々な工夫が凝らされているので1歳の時点でも興味津々で取り組んでくれました。

親が一緒になって教材に取り組むことで娘もより意欲的に取り組めていたのではないかと思います。

当時は玩具や絵本はまだ使いこなせませんでしたが、音の出る玩具などで遊ぶ内に英語の音や歌を日常的に耳に出来ていたのも効果的だったと思います。

そして肝心のこどもの到達度ですがおおよそ以下のような状況でした。

  • 1歳前半
    英語の曲が流れると反応する。踊る。音に合わせて発語がある。
  • 1歳後半~2歳
    色々な単語(果物や数字)が発音できる。お気に入りの歌(ABCソングなど)はおおよそ歌える。動物の名前が英語で言える(むしろ英語で言える方が多い時期がありました!)
  • 3歳~
    一緒に動画を見ながら促すとシャドウイングができる。聞こえた単語と近い音は大体発音できる。2語文以上が出来ないのが課題。

このように親がほとんど英語が出来なくても、一緒になって教材に取り組んであげることでこどもの英語力は着実に伸びていきました

保育園の先生から「果物の英語の発音が良いんですけど英語とか習ってるんですか?」と聞かれるほどで、こどもの内から始めるのはやはり効果的なんだなと実感する毎日です。

今後は単語だけではなく2語文以上を話せるようになればいいなと思いつつ継続しています◎

まとめ

教材を用いた英語教育において親の英語力や発音が重要かについて解説をしました。

英語教育への親の関わり方については実に様々な考えや意見があるようですが、共通して「親の英語力が必要である」ということは述べられていません。

むしろ親の英語力がなくても「親がこどもと一緒になって教材に取り組む」ことが教材の有効活用法であり、こどもの英語力アップのきっかけになるということを身をもって経験しましたので、この方法を自信をもってオススメします◎

自分は英語が出来ないけど、こどもに英語教材を買おうか悩んでいる…」という方は是非とも英語教材をこどもと一緒に取り組むつもりで選んであげてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました