【マリンワールド海の中道】料金の割引やお得な購入方法を解説!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、なもすけです。

福岡県の大人気水族館「マリンワールド海の中道」は県内はもちろん、県外からも多くの観光客が訪れる県内有数の観光スポットです。

また一般的な水槽の展示やイルカなどのショーだけではなく、エサやり体験や夜の水族館、様々なコラボイベントの開催など大人から子供まで楽しめる水族館なんですよね。

そんなマリンワールドの入館料金ですが、実は様々な割引を適用してお得に購入することが出来ます◎そのため何も知らずに「当日に窓口でチケットを購入する」のは実はとってももったいないこと!

なもすけ
なもすけ

もちろん窓口購入が悪いわけではありませんが、せっかくなら事前に準備して少しでもお得に購入しておきたいという方もおられますよね♪

本記事ではマリンワールドの入館料金を割引して、お得に購入する方法について解説していきます。

この記事は主に

  • お得な料金でマリンワールドに行きたい
  • 初めてマリンワールドに遊びに行く
  • 購入方法が多くていまいち分かりにくい

といった方にオススメの内容です。

マリンワールドの入館料金

通常チケット

まずは基準となる当日窓口購入における入館料金です。

料金
大人2500円
シニア割引(65歳以上)2200円(※証明できるものが必要)
高校生・大学生・専門学生2500円
小~中学生1200円
幼児(3歳以上小学生未満)700円

このように高校生以上~65歳未満は基本的には等しく2500円、高校生未満は年代によって料金が異なっているんですね。

例として大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族が通常料金で利用した場合の金額は以下の通りです。

入館料金:2500×2+1200+700=6900円

なもすけ
なもすけ

1つの基準として例をお示ししましたが、ぜひ「自分の場合はいくらになるかなー」と考えながらご覧いただければと思います♪
ちなみに館内での飲食やお土産購入等も含めるとさらに金額は上乗せされます!

ちなみにマリンワールドに自家用車等で行く場合には以下の駐車料金が必要になります。

駐車料金
大型車1600円
普通車600円
二輪車300円

デジタルチケット

マリンワールドには当日にチケット売り場に並ばずにwebで購入可能なデジタルチケットもあり、料金は以下の通りです。

デジタルチケット料金
大人2500円
シニア割引(65歳以上)2200円
高校生・大学生・専門学生2500円
小~中学生1200円
幼児(3歳以上小学生未満)700円

このように基本的に窓口のチケット購入もデジタルチケット購入も料金は全く同じなので金額面での差異はありません。なおそれぞれのチケットの特徴は以下の通りです。

通常のチケットデジタルチケット
形として残るので思い出として残しておける当日にチケット購入の列に並ばずに済む

以上を踏まえて「デジタルチケットの方がいいな!」と思われたあなた。
実は公式からデジタルチケットを購入するのはもったいないので、ぜひ後ほど解説する「アソビュー!」等での購入をご検討ください‼

なもすけ
なもすけ

結論から言うと「公式」と「アソビュー」では同じデジタルチケットを購入するのに、支払う料金が異なっているので、知らずに公式ページ等を経由して購入すると損してしまいます…。

マリンワールドの公式の割引

お得な購入方法の紹介をする前に、マリンワールドのHP等で確認できる公式の割引(シニア割引除く)をまとめていきます。

団体割引

まずマリンワールドには「団体割引」があるのですが、一般の方が適用する場合には「20名以上」が適用の基準となります。

団体割引料金(通常との差額)
大人2200円(-300円)
シニア割引2200円(±0円)
高校生・大学生・専門学生2200円(-300円)
小~中学生1000円(-200円)
幼児(3歳以上小学生未満)600円(-100円)

団体割引というと多くの方が「自分には関係ないかなぁ」と思われるかもしれませんが、有料入館者が20名以上で適用となるので以下のような方は要チェックです!

  • こども会やクラブ活動グループでの利用
  • 幼稚園や小学校の仲良しグループでの利用

ちなみに大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族が団体割引を適用して訪れた場合には以下の金額になります。

入館料金:2200×2+1000+600=6000円(通常の-900円)

障がい者割引

身体障がい者手帳、精神障がい者福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方については「障がい者割引」が適用され、本人および付き添いの方1名の入館料金が通常の金額の半額となります。

また駐車料金についても上記の適用に該当する方1名に付き普通車・二輪車は無料、2名おられる場合には大型車が無料となります。(※必ず「館内インフォメーション」にてお手続きが必要です)

なおこれらの割引を適用される場合には、必ずそのことを証明することができる書類を持参するようにご注意ください。

マリンワールドのチケットのお得な購入方法

ここからは公式HPにはない割引方法について紹介していきます。なお紹介する割引は以下の通りです。

  • アソビュー!経由での購入(オススメ)
  • アソビュー!以外のサイトでの割引チケット購入
  • 前売り券(コンビニ等)
  • 会員割引(JAF等)

アソビュー!での購入

最もオススメの購入方法として「アソビュー!」経由でのチケット購入があります。

ちなみに「アソビュー!て何?」という方もおられると思いますので簡単に説明しますと、

アソビュー!とは日本全国の遊びをかんたんに予約・購入できる休日の、便利でお得な遊びの予約サイトです

公式サイトより引用

つまり、日本全国の様々なテーマパークや施設、アクティビティのチケット等を「事前に」「割引料金で」購入することができるサイトなんです。

なもすけ
なもすけ

会員登録しておくだけで通常よりも安くチケット等を購入でき、さらにポイントも溜まって違う施設で利用できるんです♪私も普段からアソビュー!は愛用しています◎

実は公式HPの「デジタルチケット」も「アソビュー!」経由での販売なんです。
マリンワールド以外にも多くの施設でアソビュー!経由でデジタルチケットを取り扱っているようで、公式HPからでもアソビュー!に移動することはしばしばあります。
(近隣ではハーモニーランドや城島高原などもアソビュー!経由のデジタルチケット販売をしています)

すなわち「アソビュー!」は多くの施設が公式HPで利用するような信頼できるサイトであり、安心してチケットを購入出来るんです。

さらには会員登録さえすれば訪問日当日でも即チケット購入できる点もメリット◎

なお「アソビュー!」で購入した場合のマリンワールドの入館料金は以下の通りです。

アソビュー!での入館料金
大人(~64歳)2400円(-100円)
小~中学生1100円(-100円)
幼児(3歳以上小学生未満)600円(-100円)

お気付きの方もおられるかもしれませんが同じアソビュー!経由の購入なのに、公式HP経由だと通常料金、アソビュー!のサイトからだと100円安くなるんです‼

ちなみに大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族だと以下の利用料金になります。

入館料金:2400×2+1100+600=6500円(通常の-400円)

アソビューではこの他にも「マリンワールド」入館料と隣接する「海の中道海浜公園」の入場料がセットになったお得なチケットの購入、イルカへのエサやり等アクティビティのチケット購入もできるので、体験したい内容に応じて好みの買い方をすることもできます◎
(なおマリンワールドの公式HPからのみ選択可能なチケットとなっています)

料金
マリンワールド+海浜公園2490円(460円割引)
イルカのエサやり体験1000円/1名
バックヤードツアー3000円/1グループ

アソビュー!以外での割引チケット購入

先ほど解説した「アソビュー!」以外にもチケットを購入できるサイトはいくつかあります。ただし、安く購入できるかもしれないサイトもあれば、そもそも割引のないサイトもあります。

なもすけ
なもすけ

金額面や使い勝手などしっかりと見極めて利用する必要がありますね!

例としていくつかのサイトにおけるマリンワールド入館料金を紹介します。

サイト名料金(大人料金)備考
いこーよ2500円(±0円)デジタルチケット
じゃらん遊び体験2500円(±0円)デジタルチケット
リロプレミアクーポン2200円(-300円)デジタルチケット
※ただしd払い必須、数量限定

「いこーよ」は「アソビュー!」同様に多くの施設のチケットの購入・予約等を取り扱うサイトです。ただしマリンワールドの入館料金に関していうと割引がないためオススメできません。

「じゃらん遊び体験」は誰もが知る旅行予約等を取り扱うじゃらんのサービスの1つで、信頼という点は大きなメリットなのですが、マリンワールドに関しては割引がないためオススメしません。

「リロプレミアクーポン」が割引額が大きく魅力的ですが、大人料金(2500円)のみが割引対象なので家族連れの場合は大人以外は別でチケットを購入する手間が生じます。支払方法がd払いのみという縛りもあります。
クーポンは数量限定なので購入したいタイミングで確実に人数分のチケットを確保できるという保証がない点もデメリットですが、とにかく安い方が良いという方にはオススメのサイトです◎

ちなみに大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族がリロプレミアクーポンで購入できた場合には以下の利用料金になります。

入館料金:2200×2+1200+700=6300円(通常の-600円)

大人は「リロプレミアクーポン」で、こどもは「アソビュー!」で購入するといった工夫をすればより安く購入することもできますね◎

前売り券(コンビニ等)

コンビニでは以下のような前売り券を購入することができます。

  • JTBレジャーチケット
  • セブンチケット
  • 「いこーよ」経由のコンビニチケット

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン等の身近なコンビニのマルチコピー機等を利用して発券でき、私の把握している範囲で割引額は以下のようになっています。

前売り券の入館料金
大人(~64歳)2400円(-100円)
小~中学生1100円(-100円)
幼児(3歳以上小学生未満)600円(-100円)

ちなみに大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族だと以下の利用料金になります。

入館料金:2400×2+1100+600=6500円(通常の-400円)

ただしコンビニ前売り券は「店に出向かなければならない」という点が大きなデメリットです。

スマホ1つで直前にでも購入できる「アソビュー!」などのチケット購入サイトに対して、コンビニの場合には手間がいくつも多くなってしまうんですよね。

また「印刷したチケットを持っていくのを忘れた!」といった悲劇が起こる可能性もあるので、個人的にはコンビニ前売り券よりもデジタルチケットの利用をオススメします。

会員割引(JAF等)

別の何かの会員特典としてマリンワールドの割引を受けることができる場合がありますが、中でもJAFの割引額が非常に大きいので、JAF会員の方はぜひ利用しましょう。

JAF会員の入館料金
大人(~64歳)2200円(-300円)
小~中学生1000円(-200円)
幼児(3歳以上小学生未満)600円(-100円)

ちなみに大人2人・小学生1人、幼児1人の4人家族だと以下の利用料金になります。

入館料金:2200×2+1000+600=6000円(通常の-900円)

なもすけ
なもすけ

JAF会員の方は公式の団体割引相当の割引を受けられるのでとーってもお得です‼
単純にこども1人分くらい安くなっていますよね。
この他にも全国で利用可能な様々な割引サービスがあることで有名です!

この他、勤め先の福利厚生として割引ができる場合もあるので、気になる方はご自身のお勤め先の福利厚生を確認してみてください◎(例えば「ベネフィットステーション」など)

ただしこれらの会員割引はそもそも会員でなければ受けられません。JAFにしても会員であれば割引を利用できますが、当然ながら割引を受けるために会員になることはありませんよね。

このように会員割引や福利厚生に関しては個人個人で状況が大きく異なりますので、一概にオススメと言えるわけではありません。

【番外編】年間パスポート購入

これは厳密には割引とは異なりますが、年間の訪問回数が多い方は「年間パスポート」の購入を検討することで大幅な割引に繋がるかもしれません。

年間パスポート(カード)年間パスポート(デジタル)
大人(~64歳)5200円4900円
小~中学生2600円2300円
幼児(3歳以上小学生未満)1600円1300円

通常の入館料金を基準にすると、カードの場合3回目の訪問で-2300円分の割引、4回目以降の訪問で実質タダ。デジタルの場合2回目の訪問で-100円分の割引、3回目以降の訪問で実質タダになります。

近隣にお住いの方や、年間に複数回マリンワールドに行くつもり!といった方は年間パスポートの購入も選択肢としてオススメですよ◎
さらに年間パスポート保持者は下記のような特典を受けられるので、気になる方は要チェックです!

  • ショップでの商品の購入代金5%割引
  • カフェでのソフトクリーム50円引き
  • 隣接ホテル「ザ・ルイガンズ」での飲食料20%割引
  • マリンワールドでの同伴者の入場料割引(最大5名まで)
    大人(~64歳)   2200円 
    小中学生     1000円    
    幼児(3歳~小学生) 600円
    (※団体割引やJAF割引と同等の割引額)

年間パスポートの案内に関しては公式HPで詳しく解説されているのでコチラをご覧ください。

まとめ

この記事ではマリンワールドの入館料金を割引して、お得に購入する方法について解説しました。

通常料金や公式の割引制度をまとめると以下の通りでした。

通常料金団体割引(20名以上)障がい者割引
大人2500円2200円(-300円)1250円(-1250円)
高校生・大学生・専門学生2500円2200円(-300円)1250円(-1250円)
小~中学生1200円1000円(-200円)600円(-600円)
幼児(3歳<小学生)700円600円(-100円)350円(-350円)
シニア割引(65歳以上)2200円(※証明書)

さらに公式以外の割引を適用した場合の金額は以下の通りでした。

アソビュー!リロプレミア
クーポン
コンビニ前売券JAF割引
大人(~64歳)2400円(-100円)2200円(-300円)2400円(-100円)2200円(-300円)
小~中学生1100円(-100円)1200円(±0円)1100円(-100円)1000円(-200円)
幼児(3歳<小学生)600円(-100円)700円(±0円)600円(-100円)600円(-100円)
備考会員登録で利用可数に限りがある店頭での購入必須会員(有料)のみ

このように適用するサービスによって割引額に多少の差が生じる結果となっています。

個人的なオススメは割引で購入可能&ポイントも溜まるアソビュー!での購入、あるいはJAFの会員である方ならばJAFの割引の適用です。

この記事が皆様が利便性が良いと感じられ、なおかつお得に購入できる割引制度を選択するための一助になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました