こんにちは、なもすけです。
夏になるとこどものために自宅でプールをして遊ぶという方は多いのではないでしょうか。
かくいう私も毎年夏になると、こどもたちのために自宅の小庭でプールを準備しています。
特にこどもが幼い内は安全面から、そして衛生面からもおうちでプールをする方が安心なのでとっても重宝しています。
自宅用のプールと言っても材質や大きさ・形状など製品ごとに様々な特徴がありますが、特に大きく異なるのは「すべり台などの仕掛けの有無」ではないでしょうか?

特にこどもが幼い内は、仕掛け「有り」と「無し」では圧倒的に「有り」の方が喜びますよね!
結論から言うと、我が家は元々仕掛けのないプールを使用していたのですが、そこに「すべり台を後付け」することでこども達の満足度が格段に跳ね上がりました‼
本記事では我が家のおうちプール事情を紹介しつつ後付けすべり台の魅力、さらに使用して便利だなと思ったおうちプールグッズについて解説します。
我が家のプール事情
我が家は戸建てですが狭い駐車スペースしかないので、大きかったり様々な仕掛けのついたプールは置けないため、シンプルなプールを購入することにしたのでした。

こども2~3人が水遊びが出来るサイズのシンプルな青色のビニールプールを購入しました。
もちろんシンプルなプールでもこども達は喜んで遊ぶのですが、ある日友人宅ですべり台などの仕掛けが付いたプールを経験してからは物足りなくなってしまったのです!
(↓このような楽しいプールを経験したら致し方ない。。。)
そこで庭用にトイザらスで購入していたすべり台が「ウォータースライダーにもなる」という商品だったので、半信半疑でプールに入れてみると…
こどもたち大はしゃぎ!!(笑)

こどもの気持ちになって考えてみると、やっぱお家でウォータースライダーできるのって嬉しいよな~としみじみ思ったのでした。
オススメの後付けすべり台
トイザらス限定 おりたたみロングすべり台
我が家が庭用すべり台として購入したウォータースライダー兼用すべり台は、トイザらスの「トイザらス限定 おりたたみロングすべり台」です。
価格も10000円程度でありながら丈夫かつ飽きの来ないシンプルなデザイン、さらにネジなどの金属パーツが使用されていないため安全な作りとなっています。
水に強いという特徴は屋外での使用に適していますし、当然ながらプールでの使用であってもその恩恵を十分に受けられます◎
またウォータースライダーとして使用する際には下の画像のような家庭用ホースと繋ぐことで、本物のウォータースライダーのように傾斜部分に水を流すことが出来るという優れもの!


肌の露出が多い水着姿でも摩擦による滑りにくさや引っ掛かりが起こらないため痛くなることもなく安心です♪
また耐荷重は50kgまでと幼児~小学生低学年くらいのこどもであれば十分使用できるため、長く活躍することが出来そうです。(我が家では妻もこどもと遊んでいました笑)
個人的にとってもおすすめなすべり台なのですが、残念ながら2025年現在トイザらスの販売商品にラインアップされていません。すなわち現状では新たに購入することが出来ないのです。。。

外付けすべり台をお探しの方は、万が一こちらが再販されたら狙ってみてください!
次にこのトイザらス限定のすべり台と同様の特徴を有するすべり台をご紹介します。
FEBER スライド プラス with ウォーター
こちらはトイザらス製品同様にすべり台にもウォータースライダーにもなるスペイン生まれのすべり台です。
基本的な構造はトイザらスのものと類似していますが、作りがより立派で足部分の安定感があり、こどもが好きそうなビタミンカラーが使用された、カラフルで上質なすべり台です。
もちろん先ほど紹介したすべり台同様にホースに繋いでウォータースライダーとしても遊ぶこともできますよ◎
ただし耐荷重が30kgである点、組み立てに一部金属製のねじを使用しているという点はトイザらス製品と比較して欠点と言えるかもしれませんね。
とはいえECサイトでの評価は概ね4/5点以上を獲得しており、「買って良かった」「こどもが大喜び」といったコメントが多く見られます。さらに「買って後悔した」「すぐ壊れた」といったような否定的なコメントも確認した限りでは見られませんでした。
その他のおうちプールにおすすめグッズ
ここからは私がお家プールで実際に使用してよかったなと思ったプール用品をご紹介していきます。
プールの目隠しに最適◎なCandorのサンシェード
お庭などでプールをするにあたってやはり通行人やご近所さんからの視線が気になってしまいますよね。もちろん我が家もそうだったため目隠しをすることにしました。
そこで購入したのがCandorの「WATER BLOCK SHADE」という撥水仕様のサンシェード!
ちなみに最も大きい195cm×300cmサイズを購入しました。

このサンシェードは適度な透け感なので目隠しとして機能しながらも暗くなりすぎることがありません。さらに撥水仕様×UPF50+なのでプールのような水遊びには最適なサンシェードだと言えます◎

ちなみにUPF50+は紫外線(UV)カットの能力を表す値の中で最高値なんだとか。同じ量のUVを浴びた場合に日焼けするのを50倍も遅らせるほどのUVカットができるそうですよ♪

他にも「長く使えるように生地を強くする」「たくさんのデザインやカラーを取り揃える」など、お手頃な価格帯でありながらも使用者目線で上質な製品を製造されているのが好印象なんですよね!
そして好印象なのはそれだけではなく、カスタマーサービスも非常に素晴らしかったのです!
実は私が購入した商品は黒い焦げ(?)のような初期不良があり、それをメールにて伝えたところ即座に返信にて謝罪と対応が伝えられ、数日後には代わりの商品を送ってくださったのです。
スタッフさんの対応の速さや誠実さには感謝しかないです‼

ちなみに我が家は使用後は軽く干して水気を取ったら折り畳んで収納していますが、サンシェードとして使用できるので日の差し込む窓側の日よけにしてしまえば一石二鳥ですよね◎
買わないと後悔する?空気入れ用電動ポンプはおうちプールの必需品!
これは私が改めて言うまでもないかもしれませんが「真夏の手動でのビニールプールの空気入れ」は苦行でしかありません!
もちろん使用するプールのサイズにもよりますが、手動の空気入れで膨らませると時間がかかってこども達に「まだー?」と急かされるし、何と言っても暑いが過ぎる。

かくいう私も「電動のポンプ高いし、頑張って空気入れたらいいじゃん」と舐め腐っていました。実際にやってみると膨らみ切る頃には汗だくでしたね。。。
そこで翌年の夏、我が家でも電動空気入れを購入しましたが、その結果は言うまでもなく「楽ちん」でした。
そして意外と忘れがちなのが、「終わったらプールの空気を抜く」必要があるということなんです!
もちろん空気を入れるのが一番大変ではあるのですが、水を抜いた後にプールの空気を抜くこともまた大変なこと…。
体全体を使って折り曲げたり、押し潰したりしないと空気が抜ききれないんですよね。
そんな時にも自動ポンプは役立ちます。
というのもこの自動ポンプは空気を「入れる」だけでなく「抜く」ことも出来るんです!

空気を入れるだけだと思っていたのでこれに気付いた時には衝撃を受けました(笑)
無駄を省いて迅速に準備し、こどもとおうちプールを存分に楽しめるよう、プール用に電動ポンプを買っておくことをオススメします!
まとめ
おうちプールにおける後付けすべり台の魅力、さらに使用して便利だなと思ったおうちプールグッズについて解説しました。
トイザらスで販売されていたすべり台が水遊び兼用でウォータースライダーにもなるのでオススメなのですが、残念ながら現在は販売中止されています。
そこで同等の機能を持ち合わせていながら非常にオシャレに仕上がっているFEBERのすべり台をオススメします。
両者の大きな違いは以下の通りです。
トイザらス | FEBER | |
耐荷重 | 50kg | 30kg |
金属部品の有無 | なし | あり |
また、おうちプールに役立つ便利グッズとして「サンシェード」と「電動ポンプ」を紹介しました。
サンシェードは【candor】の撥水仕様の製品が品質も良く、非常にオススメです。
またおうちプールを行う上で空気入れは手動ではなく電動のものが必需品であるといえます。
こどもが幼い内は安全面や衛生面からもおうちでのプールが非常に重宝しますし、家族の思い出として楽しいおうちプールを経験させてあげたいですね◎
最後までご覧いただきありがとうございました!